
ハイハイ皆さんこんにちは千葉に移住して早くも1ヶ月経過した感じですね。
ずーっと工場の準備ばかりしていて
モニターを見て購買し届いたら取り付けるそんな記憶しか残っておりません。
そんな中、極力快適に生活するためにはどうしたら良いのかという課題がたくさん出てきます。
とにかく虫の数には驚きましたね。
基本的には昆虫全然大丈夫なのですが「工場の中にガンガン入ってくるんですね」
気がつくとあちこちにダンゴムシがよちよち歩いているんです・・・・*毎日
工場の中で大量に発生されても困るので初期段階で予防しておかなければいけません。
「半端じゃなく効果的」なので参考にしてみてね。


優しさだけでは昆虫とは付き合っていけない( ;∀;)
引っ越してみて環境の違いにさすがにビビりました。
虫が嫌いな人は田舎には絶対住めないはず・・・・
だって平気な我々ですらちょっと参ったなぁ~の数?量?なのです。
先日のブログに書きました「十数万匹のヒメアリ」
これはかなりパンチありましたね・・・・完全勝利しましたが常に予防しておかなければいけません。
今回の敵はダンゴムシ。別にそんなに害はないのですが「工場の中で増えると困る」
ちなみにダンゴムシってすごくて目黒のお店の時もいました・・・・
どこから入ってくるんですかね???
薬品に関して「粉末か液体か」を数日悩みました。
自宅及び工場の処理後の見た目と繰り返し気軽に害虫予防作業できる事を両立させなければいけなかったんですね。
粉末だと準備に手間取りますし粉の管理が面倒です。
そんなことから液体に軍配が上がり希釈タイプで効果の高いもの購入してみた感じです。
効果は遅効性で翌日衝撃の事実が起きますよ


Amazon で超人気の?サイベーレ 20倍希釈タイプ
私は1回で1 L 作るので これ1本で 18回使える感じです。
1 L あれば工場1周分ぐらい使えますのでかなりコスパ良いと思います。
ちなみに直接かけても即効性はないのでその時点では何も起きません。
当初は「全然効かねえんじゃないか?」
なんてかなり懐疑的になりました・・・・
翌朝、工場の周りに尋常ではない数の昆虫の死骸が散乱しておりました・・・・
小さいハムシなども含めると100は軽いですね・・・・
ちょっと掃除が大変でしたがダイソンで全部吸ってあげました。
自宅の周りにも噴霧したので一応確認すると
「むっちゃ大きいムカデ」とそのお子様がお亡くなりになってました・・・
こんなに大きいムカデとかいたんですね・・・・
やはり隠れ家になるような大きな石とかは除去した方が良いですね。
噴霧した後はやはりバリアーができる感じで虫の存在がかなり少なくなります。
晴れた日に気軽に噴霧できるシステムだと続けて予防できますよね。
この手の作業は「電動で気軽に行いたい派」

そんな中、目についたのがこのマキタのバッテリーが使えるスプレーガン
塗装用なので噴霧パターンも量も調整できるので非常に画期的
またタンク容量も1200mlなので1回の施工にちょうどいい量なのです。
準備してパッと作業して終わらせられるこの気軽さが重要ですよね。

サイズはそこそこ大きいですか使い勝手は非常に良かったですね。
ちょっとだけ気軽に噴霧したい時にはめちゃくちゃ便利だアイテムだと思いました。
本当にバッテリーと道具の進化が著しいですね。

できればマスクをしておいた方が間違いありません。
生き物の性質上、壁沿いを歩いてくる傾向があります。
極力壁際を入念に噴霧しておくとかなりの予防になりますよ。
今回の施工は2回目。
朝の掃除が終わってからタイミングを見て気軽に作業できる手軽さは本当に大切です。
はっきり言って「害虫予防完全制覇」

まぁまだ引っ越しをして1ヶ月、サイベーレの噴霧も2回目なので経験値は浅いですが
体感的効果は非常に高いです。
とにかく噴霧した箇所に立ち入った虫たちは大抵死んでしまいます。
そして予防効果が高いのか立ち入る虫が非常に減った印象です。
ガレージなどを所有している方、実はダンゴムシとかちょっとした害虫で悩みを抱えてませんか?
この2つのパッケージでほぼほぼクリアできると思います。
缶スプレータイプもありますが頻度を考えるとあまり実用的ではない気がします。
まあしかし最初のお試しは缶スプレーでも良いかもしれませんね。
とりあえず1つ不安要素が減ったのは間違いありません。
戸建てに住んでる方ガレージを所有してる方ちょっと参考にしてみてね(*´ω`*)

-
「外食日記」YAMA時々ULULAたまにタナベクレープ
-
「田舎日記」2025-9/30号。朝からコンクリートミキサー車だよ(*´ω`*)完成が待ち遠しい~
-
マキタの充電式スイーパ VS001Gが地味に使えない件
-
「田舎日記」2025-9-23号。凄く良い季節がやって来た(*´ω`*)これぞ田舎(自然)の良さを毎日堪能できるっすーねー
-
たまに更新「田舎日記」2025-09-22号。草刈り代3000円貰ったのでよりサービスで近隣を刈るの巻
-
「外食日記」マジで感動!osteria ULULA(ウルラ)で極上イタリアンが気軽に食べるので嬉しい(*´ω`*)
-
「田舎日記」ナリタヤ愛好家は急げ!「GRAN KITCHENナリタヤ八街店」に行ってみたけど・・・・
-
「田舎日記」築30年ログハウスLIXIL浴室水栓から水漏れ→供給部品廃盤→ASSY交換するの巻。15分もあれば交換出来るよ。
-
「外食日記」2025年9月8日オープンほやほやのイタリアン。osteria ULULAが抜群に良かった件。