
はいはい皆様こんにちは田舎日記でございます。
これが楽しいのかどうなのかちょっと分かりませんが色々と日々のことを書き綴っております。
我が家築30年バブル崩壊後の残尿?の勢いで建てられたログハウスだと思います。
30年にもなりますと色々なところがポロポロと調子悪くなってきます。
最近、お風呂の水栓からぎゅっと閉めても水がポタポタ漏れるようになってきました。
こんなのパッキンを交換すれば終わりだべ
なんて思い型番からパーツリストを調べると案の定廃盤。
全体的にもうボロいですし新品に ASSY 交換することにしましたよ。
調べるとLIXILのBF-1145Tだった


インターネットの普及により検索すればLIXIL のホームページにたどり着きます。
こうやって個人レベルで調べることができると
「知ってるか知らないかだけでは商売できない人か増えてきますね」
こういう製品は極力施工者側にスキルが必要がないようによく作られております。
メーカーの企業努力が最も光る部分ではありますよね。
簡単に言うと意外とほとんどの方が作業可能ということですね。
しかもバイクや車などと違って一度つけたら何十年もそのままです。
着脱のことを考えない取り付け部品って本当に楽チンなのです
よく考えられた構造。首を振ってピッチ自在になる


画像は古い部品ですがお湯と水の出口から立ち上がって首を振ってピッチを変更させます。
よく考えられた構造ですよね。
構成としては付くようにしか付かないのでとってもイージーです。
どちらかというとネジ部のサビと残ったシールテープ除去するのがだるい感じです。
LIXIL(リクシル) 浴室水栓 サーモスタット付 RBF-912

付属の部品は画像のものとシャワーヘッドのみです。
非常に簡単ですよね。
価格も リーズナブルに Amazon などで手に入るので汚れてきたなと思ったら交換してもいいものなのかもしれません。
LIXIL(リクシル) 浴室水栓 サーモスタット付 RBF-912
この手の浴室水栓も凝りだすとキリがありません。
悩むのも面倒ですしそれなりにリーズナブルでシンプルなものを選びました。


こんな感じでピカピカの仕上がりになりましたよ。
まあ掃除して付け替えただけなので非常にイージーです。
もちろん元水栓は必ずオフにしてから作業してくださいね。
自分ではこんなことやらないなんて人も自宅の元水栓がどこにあるかは知っておいた方が良いです
なんかで水栓が壊れて水が吹き出した時のパワーと量って半端じゃないですからね。
そんな感じで日々こんなことは起きております。
しかし色々と調べて知ったり学んだり直接作業したりして経験値は増えていきます。
それが楽しいと思えるかどうかの違いで世界観変わってきますよね。

-
「外食日記」YAMA時々ULULAたまにタナベクレープ
-
「外食日記」マジで感動!osteria ULULA(ウルラ)で極上イタリアンが気軽に食べるので嬉しい(*´ω`*)
-
「外食日記」2025年9月8日オープンほやほやのイタリアン。osteria ULULAが抜群に良かった件。
-
暑いので焼肉を食べに行ってみました(*´ω`*)IN茂原
-
「外食日記」オーシャンビューで頂く海鮮。カレイのから揚げが人生最高潮に美味しかった「磯料理あみもと」
-
房の駅食堂(ふさのえき食堂)リーズナブルではないが、しっかり美味しい海鮮が食べるよ(*´ω`*)
-
一宮で「真鯛の香りMAX」うみかぜ。真鯛だしラーメン(SPL)を食べて来たっす。
-
エアストリームも店舗に?一の宮「YAMA」のラーメンのバランスが最高だった(*´ω`*)
-
ランチONLY「超シックな古民家リノベ」でゆったりと贅沢な空間でピザを食すPizzeria SHIGECHIKA