MENU

「田舎日記」10/28号!人生初の「銚子市に上陸?」綺麗な街並みで非常に良かったっす

思い返すと結構雨が続きましたよね。
そして一気に寒くなって秋はどこへ行ってしまったのかしら?

さてさて今回は天気も非常に良いので人生初の銚子に下道で行ってみます。
千葉県は車で回れる素敵なスポットが多いので非常に楽しいですよね。

そんな感じでレッツラゴー!(*´ω`*)

Google マップを信用したのが間違いだった

だめだと分かっていても Google マップ 信用しちゃう時ありますよね。
なぜなら お気に入りを保存しているのが Google マップ だからです 。

Google マップ ほど劣悪なナビゲーションをするものはないと思います。
どうやるとあれだけ大回りをさせたり、通りづらい道を案内するのですかね。
そもそもナビアプリではないので致し方ないとは思いますが相当終わってます。

最初のお目当てお昼ご飯「丼屋七兵衛 観音食堂」

到着すると6人ぐらい並んでいてちょっと気が滅入りましたが、駐車場に車入れてる間に待機0になりました。
丼ものなので回転が良いのでしょうね。

銚子港であがった新鮮な青魚をつかった青魚漬丼専門店です。
青魚の臭みを抑えて旨みを引き出す「特許製法の塩ダレ」と、江戸時代の多彩な食文化を生み出した伝統の「濃い口醤油」で仕込み、無添加にこだわった調理法で、ここでしか味わえないこだわりの漬丼やお刺身を提供致します。

極上サバ寿司を定食にしました。

本当はこの極上鯖の丼があるのですが本日品切れでしたのでお寿司にしました。
味がしっかりと凝縮してとても美味しかったです。
一瞬押し寿司ぽい感じなのですがシャリが暖かいのがまたとてもよかったです。

付け合わせのきんぴらごぼうやを漬物もとても上品な味わいで美味しかったです。
また付属のお吸い物もとても良かったですね。



通りを挟んで対面の再来軒もかなり気になります。
出前迅速・・・・かっこいいです(*´ω`*)

道幅が非常に広く高い建物がないのかとても魅力的ですね。
栄えた港町というような印象を受けます。

なんとなく路面電車なんて走り出しそうな雰囲気。
千葉県に移住して感じたのは基本路上駐車は全然 OK!
まあその前に駐車場がない店舗の方が少ないでしょう。
移動するのに素晴らしい環境。ふと東京に行った時にサクッと駐車禁止切られそうで怖いです。

銚子大橋を超えて茨城県に突入するよ!

銚子大橋を見た時一瞬うぉおお!凄い!っと思いましたが・・・
乗ってみるとただの長い橋でした・・・・

卵の直売所があるので行ってみました。
吉原玉子直売所

よく平飼い玉子を購入しますが正直よくわかりません。
スーパーで売っている玉子か若干臭いのは分かりますが基本的に生で食べないので大きな差はよくわかりません。
そして初産み卵との違いも・・・・・

玉子こそ気は心?なのかもしれません。。。。

この周辺はキャベツ畑が非常に多いですね。
また我々が住んでいる地元とは全く違う風景で新鮮に感じます。

旭市の風力発電とキャベツ畑は遠い未来のような風景

風力発電がブンブン回ってその周りには広がるキャベツ畑が遠い先の未来を創造させます。

バイクの撮影スポットとしても良い感じしますよ。

道の駅「季楽里あさひ」の近くにスタバも

道の駅 季楽里あさひ

結構綺麗な道の駅。ここは道の駅としては珍しい野菜が販売してます。
結構狙い目です(*´ω`*)


トイレに立ち寄ったら「子供専用の和式」があってちょっと驚きました。
我々の時代は和式全盛?でしたからね。。。。

ほどよくお茶を出来る道の駅ではないのでマップで調べると・・・・
すぐそこに!スタバがあるじゃない!!!!
スターバックス コーヒー 千葉旭店

安定の仕上がりで安心できます(*´ω`*)

そしていつものナリタヤ茂原店で買い物をして自宅に戻りました(*´ω`*) 

久しぶりにosteria ULULA(ウルラ)

本当は蕎麦奉行に初訪問してみるつもりが昼は営業していたのに夜はお休み???
席が空いていたらosteria ULULA(ウルラ)に行ってみようと立ち寄った所、席確保できました。

私はソフトドリンクですが二杯ずつ飲んで10400円・・・・
むっちゃリーズナブル(*´ω`*)

ありがたいですが外でごはん食べると飲食店って大変だよなぁ~っとしみじみ思います。
そんな感じでお休みのお出掛け完了しました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!